診療について
診察においては尿検査が必要ですので、来院時の採尿をお願いします。
泌尿器科とは?
慢性腎臓病
排尿障害
泌尿器科疾患の主な症状とは?
勃起障害 ED
診療にあたっての注意事項
□ED(勃起障害)治療は自費診療となります。
診察、検査、処方 すべてが保険適応外になります。
□狭心症などでニトログリセリンを内服している方はED薬自体の処方ができません。
□検診、人間ドックなどの結果票がありましたら初診時に持参してください。
□50歳以上で前立腺肥大症による排尿障害を患っている可能性のある方は、
一度診察、検査、治療を行うことをお勧めします。
多くのEDは陰茎動脈の動脈硬化が、症状の発端と考えられています。
EDは血管の老化のサインです。
EDは、将来の心血管病や脳血管疾患の前兆との報告もあります。
運動やダイエットにより血管年齢は改善し、その結果EDの改善につながります。
EDの改善は将来の心血管病や脳血管疾患の予防につながります。
EDの治療とは血管のアンチエイジング治療です。
EDの治療をきっかけに、生活習慣の改善や禁煙に取り組みましょう。
診察について
初診料:3000円 再診料:1500円
初診では諸検査が必要なため、別途追加料金が発生します。
検診や人間ドックなどの検査結果がありましたら初診時に持参してください。
検査にて異常のある方は保険診療での検査、治療をお勧めします。
治療薬について
1錠あたりの税抜き価格 2025年3月現在
バイアグラ(ファイザー)
空腹時に内服 効果4時間
□:25㎎ : 1250円
□:50㎎ : 1450円
□:50㎎ODフィルム型 : 950円
(水のいらないOD薬、持ち運びに便利なフィルム型)
シルデナフィル
□:50㎎ : 850円
(後発品バイアグラ 水のいらないOD錠コーヒー味)
シアリス
食後の内服でも可 効果36時間
□ : 10㎎:1650円
*効果時間とは薬の効き目を期待できる時間です。
効果時間内であっても、性的刺激がないときは勃起しません。
性的刺激がないにもかかわらず、4時間以上勃起し続ける場合は
持続勃起症という副作用ですので、医師の診察を受けてください。
性感染症
性病検査を受けるにあたって
初診時に受付で問診票をお渡しします。
初診表の「性病が心配」にチェックを入れてください。
性感染症の症状があり、感染の可能性が疑われると判断された場合は
保険適応内で、検査を行う場合があります。
男性の場合は主に尿で検査をします。
尿で検査する場合は、尿の量が少ないと検査ができません。
溜めた時間が短いと結果が正確に得られません。
検査の精度を上げるために
少なくとも1時間以上溜めた尿を提出してください。
2時間ほど溜めた尿が理想的です。
感染機会からの期間が短かすぎる場合も
検査結果が正しく得られない場合があります。
詳細は診察時にご説明いたします。
正確な検査結果は1週間以後に出ます。
非感染を確認するための、性感染症検診を目的の場合は保険適応とはなりません。
ブライダルチェック」の欄をご覧ください。
ブライダルチェック(性感染症検診)
自費診療の性感染症等の検査セットです。
結婚前や妊活前などの自己検診をご希望の場合にご利用ください。
症状がある場合や検査が必要と判断される場合は
保険診療にて、必要な検査のみを行い治療します。
各種感染症検査は保健所にて無料で検査できる場合がありますので、
保健所ホームページなどをご確認ください。
診察の手順
受付で、「自費のブライダルチェック希望」の旨をお伝えください。
匿名での検査も承ります。
電話番号などをIDとして用います。
ご希望の場合は 受付にてお申し出ください。
専用の問診票をお渡ししますので、
検査希望項目など必要事項を記入してください。
記入後、検体採取を行い、終了となります。
検査結果は約1-2週間後に確認できます。
検査セット
税抜き価格 2025年3月現在
□クラミジア・淋病セット 尿道+咽頭 : 9000円
尿検査とうがい液検査を行います。
2時間ほど尿をためてください。
詳細は「性感染症」のページをご覧ください。
□HIV関連(HIV、梅毒、B+C型肝炎)セット : 7300円
採血をします。
感染の疑いから2-3か月ほど経過してからの検査をお勧めします。
□精液検査:1500円
精液を採取します。
詳細は「精液検査」の欄をご覧ください。
精液検査
男性不妊にて精液検査をご希望の方へ
受付時、初診問診票の「男性不妊」の欄に印をつけてください。
追加で専用の問診票をお渡ししますので、ご記入ください。
診察後、適応のある方に、精液採取用の試験管をお渡しします。
院内に個室はございますが、
自宅で採取し受付に提出していただくことも可能です。
詳しくは診察時ご説明いたします。
すべての検査結果と併せて、1週間後に説明を行います。
採取上の注意事項について
3-7日間の禁欲、射精禁止。
体調がすぐれない時期は控えてください。
精液の状態にはばらつきがあります。
1度目の結果がよろしくない場合、
複数回の検査をお勧めいたします。